今週から体育大会の取り組みがスタートしました。
団に分かれてリーダーが仲間に指示を出しながら、競技の練習を行いました。3年生はリーダーシップを発揮して、練習時間を有効に使おうと努力していました。競技の練習では、ルールを覚えたり、実際に競技を行い、どのようにしたら早くできるか考えたりして、取り組みました。
今年のスローガンでもある『勇猛果敢』を目標に赤白両チームが優勝を目指し、本番に向けて頑張ります。


9月13日、1年生は御嵩町由来の「可児才蔵」についての学習をしました。可児才蔵について詳しく教えていただき、たいへん勉強になりました。また、11月に「関ケ原古戦場記念館」にて可児才蔵セミナーが行われ、その際に御嵩の名産品として舳五山茶を販売します。1,2年生は舳五山茶をどのようにアピールしていくとよいのかを役場の方と一緒に考え、たくさんのアイデアを交流しました。



今日の昼休みに、御嵩町長車座懇談会がありました。
たくさんの生徒たちが中庭に集まり、御嵩町の今後の発展に向けてや、上之郷地区にあったらいいなと思うものを話し合いました。
生徒たちはキャンプ場が欲しい!役場をもっと開かれた場所にしてほしい!など様々な意見を町長さん発言して、自分たちの生まれ育った御嵩町を活気のある町にしたいと考えました。


本日、大雨にて延期されていた茶摘みを行いました。
上之郷小学校の6年生に、一芯三葉の手摘みを教えながら、かご一杯を目指して摘みました。
爽やかな新緑の中に、茶摘みの衣装の赤色が映える情緒あふれる茶摘みの風景となりました。
新聞社の方からの取材に「上之郷のお茶をたくさんの人に楽しんでもらいたい。飲むだけでなく、スイーツなどの材料としても使用してもらいたい。」と舳五山茶の宣伝をしました。
新茶が飲めるのが楽しみです。今年の舳五山茶をご期待ください。

本日は、第一ステージ(4、5月)の振り返りと各クラスの学級目標の発表、部活動の表彰がありました。
1年生「十四このつぼみ」、2年生「Oasis 」、3年生「完遂」に込められた思いを発表しました。


タイミングよくイルカショーを見ることができました。
よく見ると観客席の中に3年生が!